NOSS中段インストラクター昇段講座
【重要】
この動画の視聴可能期間は90日間です。期間を過ぎると視聴できなくなります。
この動画の視聴には、Vimeoのアカウント登録が必要となります。
-------------------
NOSS公認インストラクターが、初段から中段インストラクター(花傳)に昇段するためのカリキュラムです。
金額には、以下の4講座の視聴ならびに中段の認定の費用が含まれております。
■講師
湯浅景元
(中京大学名誉教授、スポーツ科学者、
NOSS共同創案者)
跡見友章
(杏林大学保健学部
リハビリテーション学科教授)
■講座詳細
① コマ目
「NOSSを理解するためのスポーツ科学」
講師:湯浅景元 収録時間:01:47:01
② コマ目
「姿勢と身体バランス1」
講師:跡見友章 収録時間:00:55:26
③ コマ目
「姿勢と身体バランス2」
講師:跡見友章 収録時間:01:14:55
④ コマ目
「姿勢とバランスから理解する、
NOSSの動き」
講師:跡見友章 収録時間:01:12:29
※以上の動画は、2018年~2019年にかけ、当時の協会本部で開催されたセミナーを記録した映像を編集したものです。一部、動画・音声に乱れのある箇所がございますがあらかじめご了承ください。
■筆記試験
https://forms.gle/SYwqwbx8UZS3DaEY9
(Zoomによる実技試験や特別講習はありません。4講座の動画を視聴し、筆記試験に合格することで中段と認定され、協会より認定証をお送り致します。)
■お支払い方法
クレジットカード、Google Pay
-------------------
NOSS Instructors Teamは、一般社団法人 日本舞踊スポーツ科学協会(NOSS協会)が公認インストラクター組織「之守師範会(NOSS Shihankai)」メンバー向けに運営するVimeo OTTアカウントです。
お問い合わせ先:[email protected]
-
NOSS中段インストラクター昇段講座① 湯浅景元「NOSSを理解するためのスポーツ科学」
1h 47m
NOSSの共同創案者であり、スポーツ科学とコーチングの第一人者である湯浅景元理事(現・中京大学名誉教授)による、スポーツ科学概論です。
コーチングの概念解説にはじまり、筋力強化を語るに不可欠なアイソメトリックス論から、体へのトレーニング効果と安全性の両立、そしてNOSS創案に込めた思いまでが熱く語られる、圧巻の100分間。
中段(花傳)への昇段カリキュラムではありますが、すべてのNOSSインストラクターに視聴いただきたい、まさに「にほん・おどり・スポーツ・サイエンス」のマスターピースと呼べる講義です。※本映像は2018年10月に行われた昇段試験時のNOSS特別講座の内容を記録・編集...
-
NOSS中段インストラクター昇段講座② 跡見友章「姿勢と身体バランス1」
55m
体幹・体軸、身体バランスの専門家である、跡見友章理事(杏林大学保健学部リハビリテーション学科教授)による、姿勢と身体バランスの講義、基礎知識編の前半です。
NOSSはスポーツ科学をもとに開発された安全なエクササイズですが、転倒等を未燃に防ぎ、NOSSがより安全に行われるためには、指導するインストラクターの知識が重要となります。姿勢と動作の関係、支持基底面と運動重心など、姿勢と身体バランスについての基礎知識を学びます。後半「姿勢と身体バランス2」に続きます。
※本映像は2018年10月に行われた昇段試験時のNOSS特別講座の内容を記録・編集したものですので、音声・映像の一部に、視聴に支...
-
NOSS中段インストラクター昇段講座③ 跡見友章「姿勢と身体バランス2」
1h 14m — 1 text track
体幹・体軸、身体バランスの専門家である、跡見友章理事(杏林大学保健学部リハビリテーション学科教授)による、姿勢と身体バランスの講義、基礎知識編の後半です。
前半「姿勢と身体バランス1」に続き。体幹における重力対応の運動戦略、姿勢の評価、バランス制御の神経機構など、姿勢と身体バランスについての基礎知識を学びます。
※本映像は2018年10月に行われた昇段試験時のNOSS特別講座の内容を記録・編集したものですので、音声・映像の一部に、視聴に支障ない程度の乱れ等がみられる箇所がありますが何卒ご容赦ください。
-
NOSS中段インストラクター昇段講座④ 跡見友章「姿勢とバランスから理解する、NOSSの動き」
1h 12m
体幹・体軸、身体バランスの専門家である、跡見友章理事(杏林大学保健学部リハビリテーション学科教授)による、姿勢と身体バランスの講義、実践編です。
「姿勢と身体バランス1」「姿勢と身体バランス2」で学んだことをもとに、実際のNOSSの指導の現場を想定して各振りを点検し、体軸および理学療法の観点から、安全面において留意するポイントを学んでいきます。
※本映像は2019年3月に行われたNOSSオープン講座の内容を記録・編集したものですので、音声・映像の一部に、視聴に支障ない程度の乱れ等がみられる箇所がありますが何卒ご容赦ください。
※NOSSポーズモデル:NOSS公認インストラクター 西川...